上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ちなみに、先週UPした山口県の東後畑棚田から、ここまでが一日の行程です。
土谷棚田夕景の後は、長崎市内へ移動。名物のちゃんぽん、皿うどんを食することも無く、直接、鍋冠山へ。

◆2009/4/29 OLYMPUS E-30
長崎の夜景と言えば、稲佐山が圧倒的に有名なのだが、今回は、ややマイナーな鍋冠山を訪れる事にしました。
個人的には横に広い稲佐山からの夜景よりも、港を斜めから見下ろす鍋冠山の方が、写真写りは良いと思うのですが、どうでしょう?
ちなみに手前に見える、こんもりした森の様な部分はグラバー園。

◆2009/4/29 OLYMPUS E-30
反対側を見ると、女神大橋も見えます。
しかし鍋冠山。観光地として整備されている訳ではなく、夜遅くたどり着くには、なかなか苦労させられました。(長崎は坂も多く、道路事情も良くないので、観光地でも苦労させられる事が多いが...)
後、来ているのは、ほとんど地元カップルばっかりで、その中を傍若無人に三脚を振り回してきましたw。
やれやれ。
- 2009/05/13(水) 01:12:42|
- 夜景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
えと、つまり1日であれだけの棚田を巡ったんすか?
それはそうと長崎の夜景いいですね~。
九州しばらく行ってないので、いずれゆっくり巡りたいものです。
- 2009/05/13(水) 23:01:35 |
- URL |
- げっち #mrzoa0Ps
- [ 編集]
初日は棚田と決めてましたからw。
これでも回る場所は大分絞って、一箇所で時間を取るようにしているのですが、走行距離抑え目、グルメ観光切捨て、早朝から夜間までの時間有効利用のせいで、いつもより多くのポイントを回っていますww。
九州、良いですよ~。
徳島からは案外近く、金曜を定時に退社すれば、土曜のAM4時には阿蘇山に立てます。
- 2009/05/14(木) 01:35:56 |
- URL |
- ジェンツー #q24tdIhk
- [ 編集]
相変わらず、橋撮るの好きだねぇ?
いっその事、橋カテゴリへのタグもつけてみては?
しかし、鍋冠山からの夜景とは、知らなかったです。
稲佐山からの夜景は、夜景カテゴリ探したのですがどれのことか判りませんでした。
- 2009/05/16(土) 10:03:39 |
- URL |
- neo_pu21 #-
- [ 編集]
なんでか橋好きですねぇ。
多分、徳島在住で、橋の写真を撮ることが多かったからか?
(Newカメラの試運転は、いつも鳴門の橋だし)
あとの理由としては、
・橋毎に、それぞれ形状がユニークである。
・川や谷に掛かっていて、ロケーションが美しい。
ですが、
・巨大でかっこいい。
が一番の理由ですかね。
ちなみに写真は少ないですが、「工場」は橋と同じくらい好きです。(「ダム」は、少し落ちる。)
>稲佐山
探したがありませんね。多分、気に入った写真が撮れてないので上げてないかと。
また、気が向いたら、探して上げときます。
- 2009/05/17(日) 23:37:59 |
- URL |
- ジェンツー #q24tdIhk
- [ 編集]