上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
相変わらずカレーねたである。
久々に土曜日が休めたので、行った事のないカレー屋の開拓を行うことにする。
目星はついていて、前々から気になっていた海部のA-7。
一応、カレー食いを志しているので、徳島の有名店は一通り食べているつもりなのだが、このA-7は立地条件の問題から未食だった。
しかし、海部(最近は海陽町とかいうらしい)である。
さすがの私でもカレーを食べにだけ行くのはアレなんで、ついでに写真撮影を行えそうなポイントを県南部からチョイスして、それと併せて行くことにした。(轟大滝と吉良川町。)
国道55号を南へひた走る事、約2時間。ようやく目的のA-7に辿り着く事ができた。
店の外見は、以前に行った事のある人の言を借りると「入りづらい喫茶店」である。
一応、カレー店の看板はでているのだが、見た目は普通の、国道沿いとかにある、古ぼけた喫茶店である。
中に入ると、なにやら古いスピーカーの類が並んでいる。それも、そのはず、そもそもA-7というのはスピーカーの名前なんだそうである。
もちろんスピーカーだけでなく、いい感じの音楽も流れている。
早速メニューを見てみる。なにやら「元気が出るカレー」などというのに気が惹かれるが、初めての店なのでイロモノでなく、定番な物を食べたいところである。
いろいろメニューはあるが、どれが定番かが分からない。
店のおばちゃんに「普通のカレーってどれになります?」と間抜けな質問をしてしまう。
「普通の?! まぁビーフカレーくらいかなぁ。」との呆れた回答。
いろいろ迷った挙句に、結局、雑誌で紹介されていた「えびカレー」にした。
運ばれてきたカレーを見てみると、やや粘度の低めのルゥに、大振りのえびが5,6匹浮かんでいる。
早速食べてみると、なんというか、一言で言うと「ハードボイルドなカレー」。
甘みは無く、若干辛め。飾り気の無い味というか、女子供には向かないような気がした。大人のオヤジ向きのカレーって感じである。
評価としては、「悪くは無いが、インパクトに欠ける」といったところか。
次回、来る機会があれば、また別のメニューも試してみたいと思う。
- 2007/01/27(土) 23:20:47|
- グルメ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
A-7無くなっちゃいましたか?
ところで、りゅうさんは、「カントリーロード」、「カルダモン」はご存知?
- 2010/02/01(月) 23:19:30 |
- URL |
- ジェンツー #q24tdIhk
- [ 編集]
インド出身の“リリーさん”から伝授して頂いた『インドの家庭版シュリンプ(エビ)カレー』です。数種類の野菜のペーストをふんだんに使い、調合したスパイスと野菜のやさしい甘味がエビの風味を包み込んでくれます。エビも「殻」を油で炒って、香りを十分に抽出した【特製エ
- 2007/09/17(月) 20:11:09 |